Tuesday, July 15, 2014

スマートグリッド

たまには徒然なるままに書いてみようかな。

「スマートグリッド」っていう言葉、格好良くないですか?
Wikipediaによるとスマートグリッドとは「スマートメーター等の通信・制御機能を活用して停電防止や送電調整のほか多様な電力契約の実現や人件費削減等を可能にした電力網」。「発電設備から末端の電力機器までを、デジタル・コンピュータ内蔵の高機能な電力制御装置同士をネットワークで結び合わせ、従来型の中央制御では達成できない自律分散的な制御方式を取り入れることで、電力網内での需給バランスの最適化調整と事故や過負荷などに対する抗堪性を高め、それらに要するコストを最小に抑えること」が目的。スマートな機器を複数箇所に設置して全体のバランスを調整することで格好良く無駄を減らしている。「スマートグリッド」をイメージ検索するとその仕組みがインフォグラフィックスで分かりやすく、格好良く説明されています。

言われるまでもなく、インターネットの普及によって、これまで不均衡に配分されていた情報などが一気に拡散されただけでなく、中央から地方の一部分に向けた一方的な配信方法が双方向になり、世界のどんな場所からもあらゆる場所に向けて情報が双方向に発信できるようになりました。情報は電力ではないのでスマートに制御される必要はない(無慈悲に制御される例もある)ですが、インターネットをツールとして情報以外のモノをスマートに配分することで世の中を便利にしていくサービスが増えてきたし、その配分という行為または配分されるモノ自体から対価を得るのではなく、基本的な利便性はコストがなく誰でも享受でき、それ以上を求める場合のみ有料になるという格好いい仕組みが好まれているというのを見ると、ようやくテクノロジーが人類にとって利便性よりも高い次元で役に立ってきたなと感じてます。

3年前にドイツとスペインでデザインの講演をしたときのこと。東日本大震災の翌月ということもあり、放射能や津波、電力のない生活についてすごく質問されました。(そこで話をしながら思わずボロボロと泣いてしまったんですが)小さい女の子を残して他の家族全員津波にのまれてしまうというある家族のストーリーで、お父さんの携帯電話だけが遺品として見つかる、という話をしました。コンセプトデザイナーとして、その携帯電話にどんな機能がついていたら残された女の子のためになるかずっと考えているけど答えが出ない。SF映画みたいに3Dホログラムで微笑ましい家族の映像がたくさん見れればいいだろうか、または自分の声に反応して家族が声で応答すればいいだろうか。ずっと考えてます、何かいい考えがあれば教えてくださいと伝えました。講演後、スペイン人の女性が近づいてきて、そのままいきなり抱きつかれてびっくりしたんですが、泣きながら「その携帯の機能も、携帯さえも何もいらない。そのままでいい。テクノロジーなんかなくても(むしろない方が)人間らしく生きられる」と言ってきたんです。どんな場面においてもモノや機会を与えることで欲求を満たせ、便利にさせることこそがサービスだと思っていた自分はそこで少し変わりました。モノに囲まれて不自由なく生きてはいるものの、世界中の人々が「知」でつながる時代において、もっと大事なモノ・コトを伝えあい、うまく配分することで、緩やかに、ボトムアップで、本来あるべき「テクノロジーとの共生」の世界を創れるのではないか、と感じるようになりました。

今持っているアイデアのネタバレになるので詳しいことは控えますが、このスマートグリッドのコンセプトで、世界を「下から」変えられると(特にこの数週間は)考えています。そんなざっくりしたアイデアからモノを形にしていくやり方って時間もかかる(自分の場合特に)し、論理的にモノを考えられないから最初はぼんやりしたものをわけもわからず一生懸命考える。結局のところ、「今できること」をやらなきゃならないけど、どうせやるなら「今こうあってほしいこと」を無理にでも実現していきたいよね。どうせやるなら。やり方はスマートじゃないかもしれないけど、実現したら格好良い。

Tuesday, February 05, 2013

厄年抜けて

厄年のことなんてすっかり忘れて、前勤めていた銀行を辞めてフリーランスになったのは前厄の年でした。厄のせいばかりにはしませんが、ものすごい波乱のある前厄、本厄、後厄の2年半をフリーランスで過ごし、後厄を抜けた今年になってグググッといろいろ話が舞い込んできました。何度かTweetしましたが、フリーランスってジェットコースターをシートベルト無しで乗るのに似ている。でも何年かやるとコツが分かってくるし、何と言っても「やってはいけないこと」を体で覚えていくのがいいですね。トラブルも少なからずありました(特に本厄の年)が、返ってこないものは忘れる気持ちで前に進めそうです(もちろん返ってきたら嬉しいですが)。辛抱強くやっていて良かった。。。 今春あたりから動きのあるダイナミックな生活になりそうです。詳細は後ほど。 個人的に動いているケーキサーバーは今少し止まっています。というのはあまりにも多くのことを同時並行でやり過ぎてどっちつかずになり、それにプラスして仕事もものすごい忙しくなったので、一つづつ片付けていこうということにしたからです。ということでまず本の出版を先に取りかかってます。Kindle対応で出しますので興味があればぜひ読んでください。その話もまた後で。

Sunday, February 03, 2013

書道の挑戦


http://petitinvention.wordpress.com/2013/02/03/desktop-wallpaper-for-february-2013/

何年か前から考えていたことの中に、書道家とコラボしてアートを作るっていうのがありました。誰かいたらいいなぁと考えている程度だったので結局見つかりませんでしたが、最近ふと自分でやってみたい気にかられ、スタイラスを買ってiPad相手にやってみました。



「叶う」の漢字が好きなのでまずそれから挑戦。そのまま書いても下手なので自分なりにアレンジしてみました。 背景にあるストーリーとして、「しっかりと夢を持ち、地道に根気づよく本気で頑張った結果、ふとしたタイミングで話が飛び込み、夢が叶って、そこからはそれが真っすぐに生きる糧になる」という感じのものがありました。口編が夢、「十」の一画目が右上がりなのはその夢を追って成長していく自分と勢いを表していて、縦線が夢を叶えた後です。(もっと真っすぐのはずだった。)

デザイン書道なるものが流行っていて、それとは違ったものにしたかったのですが最初でうまくいかず。自分のは書道とタイポグラフィ、グラフィックなどを取り混ぜたアートにするつもりでした。次回頑張ります。

Saturday, September 22, 2012

ケーキサーバー開発プロジェクト

このケーキサーバーのコンセプトをブログで公表してからほぼ2年になりますが、去年から東大MONO-LAB-JAPANの多大なる協力のもと、ゆっくりですが開発を進めています。 元々のコンセプトはこんな感じです。

丸いケーキを切った後、お皿に運ぶときに使う道具です。ケーキの隙間に刺して、少し斜めにして運ぶことで、横に倒れるのを防ぎます。 そして以下が3Dプリンターで出力した最初のモックアップです。

改善を重ね、いづれはCrowd fundingへ、と考えています。 個人的なプロジェクトですが(コードネーム"Shiro")、見守っていただけると嬉しいです。進捗はFacebook及びブログで行います。応援よろしくお願いします!

Monday, February 13, 2012

読むようにしているブログ

リクエストがあったのでここに載せます。私が毎日読んでいるブログです。「見ている」ブログは含まれていません。
Here are the blogs I'm reading daily. The ones I'm browsing for visual inspirations are NOT included.


15inno
http://www.15inno.com/feed/


:: ( CRIT ) :: DESIGN BLOG ::
http://mfad.typepad.com/crit/rss.xml


A Brief Message
http://abriefmessage.com/atom.xml


Ask E.T
http://www.edwardtufte.com/bboard/asket.xml


Big Think
http://bigthink.com/feeds/main.rss


Blog.SpoonGraphics
http://feeds2.feedburner.com/SpoonGraphics


Creative Curio
http://creativecurio.com/feed/


Creative Strategy
http://feeds.feedburner.com/CreativeStrategy


Datavisualization.ch
http://feeds.feedburner.com/Datavisualization


David Airey » graphic designer, logo designer
http://feeds2.feedburner.com/CreativeDesign


Design / Graphics
http://www.poynter.org/media/rss/design_graphics.xml


Design Assembly
http://www.designassembly.org/feed/


Design Influence
http://designinfluence.org/feed/


Design Melt Down
http://feeds.feedburner.com/designmeltdown/uecD


design mind - business. technology. design.
http://designmind.frogdesign.com/feed


Design Observer: Main Posts
http://www.designobserver.com/index.rdf


Design Sojourn
http://www.designsojourn.com/feed/


Design Staff
http://feeds.feedburner.com/DesignStaff


Design Thinking
http://designthinking.ideo.com/?feed=rss2


design.Principles
http://resource.reh3.com/index.php/feed/


Designers who Blog
http://www.designers-who-blog.com/index.php/feed/


DESIGNING *for humans
http://www.designingforhumans.com/idsa/atom.xml


Digital Web: What's New
http://www.digital-web.com/news/rss/


Dr. Kaku's Universe | Big Think
http://bigthink.com/blogs/dr-kakus-universe.rss


fadtastic - a multi-author web design trends journal
http://fadtastic.net/?feed=rss2


Functioning Form: Interface Design
http://feeds.feedburner.com/FunctioningForm


Global Moxie - Full Feed
http://globalmoxie.com/bm~feed.xml


GoMediaZine
http://www.gomediazine.com/feed/


Graphic Define Magazine - Focusing on the business of running a design studio.
http://www.graphicdefine.org/rss.xml


Ideo Blog
http://blog.ideocolours.com/?feed=rss2


IDEO Labs
http://labs.ideo.com/feed/


Industrial Design Sandbox
http://idsandbox.blogspot.com/feeds/posts/default


Information Architects
http://feeds.feedburner.com/InformationArchitectsJapan


Information Design?!
http://akyoshi.cocolog-nifty.com/design/atom.xml


Interaction-Design.fr
http://feeds2.feedburner.com/interactiondesign


Interaction-Design.org News
http://www.interaction-design.org/rss/site_news.xml


Johnny Holland - It's all about interaction
http://johnnyholland.org/feed/


Jon Tan
http://feeds.feedburner.com/jontangerine


Josef Müller-Brockmann
http://josef-muller-brockmann.net/feed/


Just Creative Design
http://justcreativedesign.com/feed/


Konigi - Knowledge Sharing & Competitive Research for User Experience Design
http://feeds.feedburner.com/konigi


liquidicity
http://www.gosquared.com/liquidicity/feed/


Maeda's SIMPLICITY
http://weblogs.media.mit.edu/SIMPLICITY/index.rdf


Malene Hald
http://www.malenehald.dk/blog/feed/


Many Eyes blog
http://blog.many-eyes.com/feed/


Metropolis Magazine
http://www.metropolismag.com/rss.xml


MIT Media Lab Events and Highlights
http://www.media.mit.edu/homepage-rss/feed


Modern DNA
http://moderndna.com/feed/


NorthTemple.com
http://northtemple.com/feed/atom.xml


Outlaw Design Blog
http://www.outlawdesignblog.com/feed/


Outsmart Labs
http://labs.getoutsmart.com/feed/


pcf | physical computing forum
http://pcf.axisdesign.org/blog/feed


Physical Interaction Lab : Projects
http://www.physicalinteractionlab.com/projects/feed


Pixelfumes Flash Blog
http://pixelfumes.blogspot.com/feeds/posts/default


Presentation Zen
http://www.presentationzen.com/presentationzen/atom.xml


Process
http://leebyron.com/how/feed/


ProductDesignHub
http://www.productdesignhub.com/index.php?format=feed&type=rss


Reluct.com Design and Architecture News
http://www.reluct.com/rss.xml


Simplexity of Design
http://www.consciencedesign.ca/blog/atom.xml


Smashing Magazine
http://rss1.smashingmagazine.com/feed/


Speak Up
http://www.underconsideration.com/speakup/atom.xml


Subtraction
http://www.subtraction.com/atom.xml


swedesres.se
http://swedesres.typepad.com/blog/rss.xml


the Accidental Creative
http://www.accidentalcreative.com/feed/atom/


The Grid System
http://feedproxy.google.com/TheGridSystem


The Journal of Geebird & Bamby Ltd.
http://journal.geebirdandbamby.com/rss


The UX Booth
http://feeds.feedburner.com/uxbooth


THE VOSTOK BLOG
http://www.vostok.es/blog/feed


UI-patterns.com
http://feedproxy.google.com/UI-patterns-com


UX Magazine
http://feeds.feedburner.com/UXM/


UXmatters
http://www.uxmatters.com/index.xml


Vandelay Design Blog
http://feeds.feedburner.com/vandelay


VC blog
http://www.visualcomplexity.com/vc/blog/?feed=rss2


Vimeo / CreativeMornings's videos
http://vimeo.com/creativemornings/videos/rss


vizthink blog
http://vizthink.com/blog/feed/


Writing Design Criticism
http://feeds.feedburner.com/objectsinspaceandtime/nzDX


山中俊治の「デザインの骨格」
http://lleedd.com/blog/feed/


Monday, October 03, 2011

今月のカレンダー壁紙



今月の壁紙です。あまり大きな声では言えませんが今回ほんとに時間がなくて、レンダリング時間を除くと20分くらいで作っちゃいました。。。

本当は毎回イメージの中にストーリーを忍ばせたいんです。今のところ引用句(プラスそれに引っ掛けた季節のイメージ)になってますが、徐々に深い意味を込めていきたいと。

デザインの対象を絞りたくなくて、コンセプトやプロダクトの仕事が増えた今でもウェブやグラフィックのスキルを上達させるためにカレンダーを作ってます。最近はもっぱら「世界を変える」仕事に興味があり、手先を器用に動かして長い時間描けて一つの作品を仕上げるというスタイルよりも、奇抜なアイデアをぽんぽん出していくことを求められることの方が多いのです。なのでこのカレンダーのデザインはとても大事な意味を持っています。

Sunday, September 11, 2011

ご無沙汰です

実に2年ぶりの更新。フォローしていた人はもうすっかりいないでしょうね。

Twitterを始めてから独り言は全部Tweetしていたし、日常の写真はFlickrにアップしていたので、このブログの存在意義がなくなっていました。。ただ、メインのブログが目立ってくるにしたがってTwitterがブログ寄りのブランディングが進み、「プチ・インベンション」的な内容が濃くなってきました。Flickrは長々と語る場所ではないので、ふとこのブログを思い出し、いっそ復活させようと思った訳です。でもなぜここだけ日本語なのかというと、英語で考えて話すバージョンの自分とは少し違う、もう少し日本人らしい感じでつぶやけるからかなと。(全然話は飛びますが、実際渡米した日本人を対象にした実験で、全く同じ質問を日・英ですると、違う答えが返ってくるという結果がわかったらしいです。つまり言語によって性格が変わるということ。)

さて、2年も間があいてしまったのでその埋め合わせをするつもりは全くないですが、仕事柄海外に行くことが多くなりました。2009年にred dotの賞を受賞してシンガポールに行ってから、アメリカ(New Jersey, NY, Cupertino, San Jose, Boston)、イタリア(ミラノ)、ドイツ(ベルリン、ケルン)、スペイン(マドリード)、ポルトガル(リスボン)、フランス(パリ)、オランダ(アムス)。写真はFlickrに貼ってます。http://www.flickr.com/photos/mac_fun/sets/72157615977785831/with/5634057742/



上記ヨーロッパ6カ国7都市は今年4月に一気に行きました。3月の大地震、放射能という問題で一時はキャンセルを決意しましたが、いろいろ考え行くことに。この年になって2週間で7カ所動くのはつらかったし、ずっと行きたかったミラノのドゥオーモでいきなり2件続けて詐欺にあったりでとにかく大変でした(この話は機会があったらまた。)が、かなりためになる旅行でした。自分がドイツではあんなに有名だとは思わなかった、などいろんな発見・驚きがありました。

ええと、そもそも今回いろいろ書こうと思ったきっかけはボストンについて特筆すべき点があったからなのです。実は今ボストンにいます。フリーランス(去年7月からフリーランスになりました)を始めて数ヶ月してから仕事をしているNECさんと来ています。MITのメディアラボに行ってきました。メディアラボについては人生を変えるほどのインスピレーションを受けたということをTweetしてますのでここでは言いません。泊まっているのがダウンタウンではなく、ケンブリッジの方(ハーバードとかMITがある)なので、「ボストン」と一括りのコメントはできませんが、なんというか今まで感じたことのない変な雰囲気なのです。変といっても悪い意味ではなく、要するに、海外という感じが全くしないんです。ヨーロッパ行ったときは文化のあまりの違いに驚いたし、ニューヨークや西海岸、シンガポールもオーストラリアもカナダも違う「匂い」があったので、とても変な感じです。新鮮な感じなのに馴染みのある雰囲気というのって分かります?自分でもよく分からず、理由も考えつかず、深入りするのを止めました。特筆と言っておいてまとまりがないですが、それほどこの馴染みのある感じが珍しいことだったということです。

最後に、MITに感銘を受け自分でも何かやってみたいと思っている技術系の方などからコメントやメールをいただけるとありがたいです。こちらはアイデアがあります。かなりスケッチしてます。一緒に形にしませんか?